就職活動ひとだんらく

今週末はボストンにキャリアフォーラムに参加しに行ってきました。ホント、これがアメリカにいるうちにできる最後の就職活動。3日間あるBCFのうち学校の事情のため二日目と三日目だけ参加。3000人ぐらいの留学生が一気に来たらしく、一日目は相当込み合ったらしい。二日目も負けずに気がするけど(何より人にもまれて疲れた)一日目より少なかったらしく、三日目は企業も生徒も退散!って感じで動きやすかった(だけど疲れが絶好調で最後の方の面接寝そうだった苦笑)。二日目も三日目も朝から閉館時間まで面接がつめっきり。本当に余裕がない就職活動。「この時間空いてるから友達とお昼食べよ」、なんて思ってても次々に予約が入って結局無理。ここでしか会えない友達と遊ぶ時間が少なくて自分で超愕然&後悔。日本の学生はすごし・・私より全然多い企業周りながらセミナーや面接こなしてるんだよね。本当、尊敬します。



BCFの結果、富士通マイクロソフトから内定をもらい、松下電器アクセンチュアでは最終面接とテストが終わり最終結果待ち、他の大和・住友・東芝は3次面接を日本で行う形となりました。そして5-6社、書類か1次で落ちましたw。



面接官の「SHUさんはおもしろい人ですね」がお決まり文句。私は普通の一般人だと思うんですけど?って返しても「いやいや十分ユニークだよ」なんて返ってきた。・・・。なんて返していいのか分からんかった。

  • どういうの職種に就きたいの?聞かれてもあまり明確に答えなかった、っていうか答えられなかった。だってやりたい事なんて山ほどありすぎて今の学生の状態で決めらんないし、学校で習った事がすべて職場で生かされるっていうとそうでもない、きっと知らない事ばかり・習う事多いはず。私がMISを習ってきたからってどこかの決まった職種に就かなきゃいけないわけじゃないし。まさにそれじゃあ私自身の可能性縮めてるだけ。だから私が言ってきたのは「WWやUUという事をアメリカ生活・大学で習ってきました。YYプロジェクトがXXで好きでした。こういう私に合う職ってありますか?」。私を”ユニーク”って言うぐらいだったら「そのユニークさを生かせるような職ください」、だねw。
  • どうしてこの企業を志望したのか。やっぱり興味があった事が始め、どういうものかもっと知ってみたかったから。私がWebやパンフで見てきた企業図なんて上っ面だけだと思う、面接官の方が企業や職種の事知ってるの当たり前だし、どうやって私自身が企業間を見比べるかなんて本当のところ会って見なきゃ分からんし。職種が興味あるものでも私に合ってるかってその企業の環境も大事。見極めたかったって事かな。
  • どうして大学留学する事にしたか。「MIS勉強したかったから」。じゃなきゃそもそもアメリカなんて行かないで好きな大阪行き目指してたよw。やっぱり親の資金で大学行かせてもらうんだから、しっかり興味あるものを実践的に勉強したかったし新しい物を見てみたかったし。「私は決めたらいのししですからw、英会話ができるなんて気にしてる場合じゃなかったんで」。結果、私アメリカ来てホントよかったと思う。
  • いつも気にかけてることは、理解する事。なんでも、教科書に載ってる事・人が考えてる事やってる事・私の目標・私が日常やってる事、意味を成すときはそれを自分が知ってるだけじゃなくてしっかり理解してるかどうか。自分が意味してるものとそれらが意味してるイコールじゃない限りやってる事の意義を見出せないと思う。それが見えない時って超むなしいから。やってきた事は後悔したくもないし何でも知らないうちに意味を持ってると思う。それをどこまで自分の所に持っていくかは自分の理解する”努力しだい”だろうと思う。
  • 挫折した事は何?分からんくてとりあえず色々言ってみたけど「それは挫折じゃないですねw」と言われたので・・・なさげですね。っていうか落ち込んで時間を費やすぐらいだったら割り切って先進みますね。なーんて言ったらほとんどのところで大笑いされた。なんでやねん、って感じだけど。「本当はそこはどうやって自分が失敗から立ち上がるかアプローチするところなのに。本当に変わった答えをだすね、SHUさんは!」だって。いいじゃん別に、それが私なんだから?

色々他にもテクニカルなところからなんか意味がよく分からない質問されたり、最初は手ごわいーって思った人もいたけど結局最後は笑いが多い面接が多かったしよかったかな。色々企業のことも聞けたしよかった。「SHUさんは分からないところをどういう風に分からないかを知ってて、かつそれを強みにしてるのがいいですね」。そうなんかね?でもほんまに分からんのだよ。


今結果待ちの企業があったりまだプロセス中だったりするけど、この後どういう結果が出ようが自分では一応よかったと思ってます。実は本当に職取れるかどうか心配で仕方なかった。日本の友達は東京都に勤めるだ・先生になるわ・SEの職になったわ、みんなすごい未来が待ってて羨ましい反面自分自身超不安だった。でも、なんだろうな、いろんな意味で自信になったかな。Sangにいつも「SHUは常にSelf-esteemが高いくせにSelf-confidenceが低すぎる」言われてきたけど、少しは改善したかもw?


ボストンで今度は高校の友達二人に会った!もち、男バスのHとマネさんのTちゃん。そしてこんな広い会場じゃ会えないだろうなーって思ってた同じアリゾナ出身の友達、なんとテネシーの友達にも!ひゃー☆そしてLAで合った友達のReunion!LAの後は連絡を取り合い、今回一緒にホテルに泊まり、朝昼夜一緒に食べて、シャワーの後は夜な夜な話して。楽しかった☆またみんなに会えるといいな。



さて中間試験のまっさかり。ボストンでは何もやらなかったし本当にやばいので勉強します。