企業まわり2

26日、松下電器の懇親会。どの位の規模になるか・誰が来るかなんて全然知らなかったけどこの会はすごく前々から楽しみにしてた。LAのキャリアフォーラムで偶然知り合いそれからBostonでも会ったすごく仲良くなった5人中の2人、オレゴンのGとミネソタのKも内定もらってこの懇親会に参加。うちら3人経歴や学位や専攻や受けていた企業や希望部署は本当にバラバラなのに、結果的にはLA・Bostonでのみんな同時に受けた松下の最終面接・試験に残り(かつその静粛な場を3人で思いっきり壊しちゃったけどw)、結果合格。二人は他の企業さん達に大人気だったので時間に余裕がなくLAでもBostonでも一緒にご飯を食べに行った事もないけど、キャリアフォーラム後もよく連絡を取り続けた気が合う仲間。3人で集まれるのはBostonがあった11月以来とあってすごく楽しみにしてた。

大日にある本社に着き予定表をもらい最初は個別に人事の方や入社したら勤める部署の方と懇談。集まったうちら3人を含める10人ぐらいの人数で昼食を食べ隣接する歴史館に行き、それからツインタワーに移動しPanasonic館・National館を見学。Panasonic館はユビキタスな未来のProduct(家の錠が閉められるカーナビとか)の展示、National館は松下電器の商品・技術を使っての現代の家のモデルルームみたいな所。素敵にデザインされた機能的なシステムキッチンで大はしゃぎ!あんなキッチン持てたら喜んで専業主婦に転向するよなー、なんて思ったりw。でも超高い、絶対手が届かない。現実はイタイ。

夜はツインタワーの屋上でお食事。ずーっと人事の方と今日一日中周ってたんだけど、ほとんどこの方達もLAからのお付き合い。いい人事の方を通じて知っていった松下電器の社風も待遇もやる仕事も含め好きになる。気の知れた友達と参加できた事も大きく、来てよかった〜って満足。その後は時間に余裕のあるKとG含めた4人でカラオケへ!みんなカラオケは2年ぶりとあって歌う唄も懐かしの歌ばかり!ジャケットを脱ぎネクタイ緩めて、笑いまくりノリノリであっという間に終わってしまった。1時間半は短い。入社するかどうかは決めてないけどまたみんなと遊びたいな。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は住友電工で最終筆記試験と面接。午後からとあってまずはいとこの家に寄り、流れで彼の友達を「何時だと思ってるんだ。早く寝ろよ、”ばかやろう”!!!」と 起こしたり献血に寄ったりで面接時間。Bostonからお世話になり一番メールのやり取りで世間話が多かったw人事の方とスケジュール確認。それから試験。国語と数学の試験はともかく小論文試験なんて初めて。後で分かったけど漢字相当間違えた。”年齢”の「齢」の右側思い出せなかったし、”傾向”の「向」が「行」になったし。その人事の人に後でこっそり教えてもらった時は恥ずかしかったー。まぁ終わったことは仕方ないね、どうにでもなってください。

面接は人事部長と「やりたい!」と最初の面接から希望してた情報システムの部長と係長。またまた3対1という威圧感ありげな形。だけどそういう形で最終面接で敬語であっても、相手は常に大阪弁。お陰で和やか〜というか緊張解けて笑ってしまった。質問されるのは結構決まった直球のものばかりだった。「なんで情報システムなのか」。それはもう細々した者が多かったし面倒なところもあったけど好きだったコンサルのプロジェクトや物流で使われる大まかにシステムを習った授業の話をした。「夢はなんですか」。そりゃあもう、「かっこいい女性になりたい!」。これは絶対に変わらない。”これはSHUにやってもらわなきゃ!”って周りに認められる、自分でも自信がある専門分野を見つけて極める事。まだ実務経験もないし見つけてもないから具体的には全然話せないけど、私に挑戦と新しい事を経験・勉強させてくれてその分野を育ててくれるところなれば喜んで飛び込みますから!って言っておいた。「作ったシステムの事で批判的な言葉や文句やグチを言われたらどうしますか」。質問された直後に笑っちゃった。”非難を受けた”って思ったらそれで終わりなんじゃないかなーって思う。せっかくFeedbackしてもらってるのにもったいない。周りの要望にすべて答えられるのは不可能だけど、相手にそれから納得させるのも・こっちは修正を加えるのも・それで新しい見方を発見するのもその”言葉”があってこそなんだからいい事なんじゃないかな。「めっちゃポジティブですね」だって。こうでも思ってなきゃ山々あるMISプロジェクトや毎度ある過酷なディスカッションは切り抜けられませんw。でも本気でそう思ってるけどね、自分で思ってもみなかった反対意見はどこでも大切なんだよ。

面接ってどうも苦手。相手の質問の意図はすぐに分からんし、マニュアルとか見てたらもっと気の利いた答えとか出てたんじゃないかなーなんて思ったり。でもこれですべての面接は終わり。結果待って今まで見てきた企業を見比べながら最終決断を決めるつもり。驚いたのが日系も外資の企業もとてもフレキシブルなところ。返事は入社ギリギリの来年9月まで待ってくれるみたい。そこまで長く考えないと思うけどそういう気構えが嬉しかった。1月か2月には決めたいな。「今回の結果報告は年始に」という事を聞いて仲良しの人事の方と1時間ぐらい世間話した後w、いとこの家に帰宅。



今日の夜はいとこの高校時代の友達集めて鍋パーティだった。10人ぐらい集まったのかな?私はまったくの外部者だったけど勝手にみんなの事は一方通行ながら、いとこからよく話を聞いていたので会った事はなくても長い事半数ぐらいは知ってたり(裏側までもw)。みんなの気さくさもあり色々話せて、鍋もおいしかったし参加して超よかった〜!やっぱり大阪のこういう雰囲気好きって実感させられました。本気で就職こっちにしようかな・・・?

疲れがたまってか寝不足も追加されて眠さ最高潮。まぶたが重い。お風呂に入ってすぐ寝ます。おやすみ〜〜〜!