Happy New Year!

あけましておめでとうございます!

新年明けてしまいました。私にとっての2005年は、ホント休みのない学業学業+数日間の就職活動。人生の中で一番”学生”ってモノをやってた年のような気がしたり・・。ビジネス学部3−4年のCohort Programが始まってやる事が異様に多くてすごく忙しかったけど、友達やその助けのお陰で毎日充実していたし、新しい人との出会いもあったこともあって余計そう思う。みんながいたからこそこの一年乗り越えられたかな。本当みんなありがとう!

今年は私にとって新しい事もりだくさんの一年になりそう。5月に卒業して、4ヶ月の間が空いた後(この期間はバイトしてお金貯めて旅行するつもり!)、10月に入社。学生が終わり社会人になる。”企業に勤める事”がすごく憧れてた事。やっと今年叶うんだーって思うと嬉しくてたまらない。でもまたせっかく出会った人達と別れがきたりする。でも、今までの経験上、絶対また会えるんだよね。その時期だけの、人生においては一瞬だけの偶然の出会いだったかもしれないけど、最終的に偶然でまた会えたり。世界は思ったより狭いみたいだしw!その時に会える会えないで「タイミングが悪い〜」なんていってる場合じゃないのかもね、要は人の思いで繋がってるから。大切な人にはどんな形であれ後々会えるはず、数年に一度しか実際会えなくても繋がりは消えない。そういう人に再開した時は離れてた事を感じさせないぐらい近い感じがする。これからもそうであってほしいな。

それと反対に新しい人にもたくさん出会い、新しい場所に行くんだろうな。これは非常に楽しみ!昔は超臆病者で外に出るの超苦手だったけど、高校をちょっと地元から離れたところに行ってから、大学はテネシー行き&アリゾナに行き。その所々で会える人たちと環境のお陰でまた新しい自分が発掘できて、新しい事を見て感じて習って、身につける。それがすごく楽しい!友達に「SHUならどこいっても大丈夫」って言われたのは、いつの間にかいろんな意味で”タフ”になってただからだと思う。どんな状況でも本当の自分と信じてるモノだけは見失わないようにしないとね!



超A型性格だからか長い事考えてたりするの苦手なんだよね、きっちっとしたいと言うかなんと言うか。ダラダラしてるわけじゃないんだけど、ダラダラしてるように感じちゃうんだよね。物事に見切りを付けたいというか、割り切りたいだけなのか知らないけど。そうじゃないと前に進めない気がするんだよね。時間があったとしても先に先にって片付けておきたいタイプ。・・だから私超せっかちなんだけどw。

ええと、就職先ほとんど心の中で決めました。企業には連絡してないから決定ではないけど、全部見てきてこれにしよう!ってものがあったので。猶予もらって「人にちょっと意見を聞いてからー・・」って思ってたけど、ここは自分の意思で決めるものかなって思って。人に影響されるところじゃないもんね。なのでやっぱり本気でやりたかった”コーポレート情報システム”ないの仕事がやれる事と、チャレンジ精神を掻き立てるようなフレキシブルな社風と制度があるところ。あとIT改革や投資に対してもかなりプラス傾向。あと福利厚生が手厚いのも大きいかな。私の夢が叶いそうな環境だと思う。期待は大きすぎず小さすぎず持っといて、私自身もフレキシブルに対応できるようにいたいと思う。

あといろいろな事、私は私なりにしっかりケジメつけなきゃ!

今年一年がんばろっと!私自身も自分にとって素敵な年にしなきゃね。

                      • -

今日は車5分で行ける様な地元にある出雲大社に初詣に行ってきた。この名前のお陰で島根の有名な”出雲大社”に行った事があると勝手に勘違いしてましたw。地元のは名前立派だけど小さななじみのある神社。でもやっぱり地元人がたくさん来てたなぁ。やっぱり地元が好き!妹とお守り探ししていたら「御智捺(おちない)守」を発見!可愛らしいりんごの形。「赤いりんごは強風に耐える強い意志をもっております。常に所持する事により難関を突破してください。出雲大社。気に入って妹の分も購入しました☆



妹と私、”似てない”って言われるのが一般論。でもよく”似てる”のが事実。ものの考え方とか特にそっくり。どういう状況であれ相手が何考えてるか大抵分かる、だって実際こっちもそう思うんだもん。やっぱり姉妹ですからw。ただそれをどのように周りの人に対して出すかが決定的な違いだけど。バスケ10年と言う経歴も同じなれば身長・体格もほとんど一緒。体のパーツが通常より大きいところも一緒。だから買い物する時服や靴で悩む場所も一緒。得意のは全般的なバスケを始めとした球技であるのも、大苦手なのが器械体操なのも、微妙なのがサッカーなのも一緒。お酒の好みも、飲める量は大幅に違うものの、一緒。テレビゲームできないのも一緒。本の虫なのも一緒。友達と買い物が大好きなのも一緒。

ただね、パッと見の外見が全然違う。お陰で全然姉妹に見えない、おもろい組み合わせの友達に見えるらしい。言ってしまえば姉妹に見えたとしても、姉として悲しい事に、私は姉じゃなくて妹の方に見えるらしい。大抵「ID見せて」って言われるのは姉の私だけ。なぜ?!話し方も違うし、着る服の系統も違う。同じ白いブラウスを着てみても、私が着るのと妹が着るのとはわけが違う。今日買い物した時に鏡の前で二人でフリル付きのブラウス合わせてみて「なんでこうも二人の間で”ブラウス”の雰囲気が変わっちゃうのか?」なんて話してたし。二人で苦笑いw。

時間があるときは話す。なんかもう言わなくても分かっちゃってるから、妹の部屋に行ってソファーに座りながらぼちぼち話してるだけだけど心地いい。まぁ5日に横浜に一緒に買い物に行く以外はバイトで忙しいみたいだど、まぁちょくちょく遊べたらいっか!妹にとっても素敵な一年でありますように☆


みんなにとっても2006年が素敵な一年になりますように!

Love Baton

今日一日中ひっきーやってインターネットサーフィンしてた事が仇になったのか、1週間ぶりに開いたMIXIでいとこから回されたバトン。しかも内容が非常に不快、というか右に同じく悪意があって回されたとしか思えないバトン内容。ひどいよね、兄貴。つい最近会って話したばかりなのに。もうちょっと人の心読んでから回してくれないかな?でも世話になった事もあるのでやりますよー。



Q1.理想の恋人を教えてください。

前に同じようなバトンやった時書いたもののコピペ

  • よく話すおもしろい人 (三枚目好き)
  • どっちかと言うと色々提案してみんなを引っ張るリーダータイプ
  • 深い友達関係を作っていける人
  • 私を真っ向から本気で叱れる人
  • 人の悪口など裏で陰口や文句を叩かない人(直接その人に話が出来る人)
  • もちろんスポーツばかな一途な人!!
  • 夢を持ってそれに向かって頑張る人
  • たとえ反対意見であってもしっかり話を聞き、理解度が高い人
  • 家事に協力的な人

上の箇条書きには全然関係ないけど言ってしまえば自分の父親がかなり理想、昔からのお父さん大好きっ子。まったくお母さん超いい人見つけたよねって本当に羨ましい限り。お父さんみたいな人がいたら即結婚したい!なんて思っちゃうよw。


Q2.恋人選び、見た目と性格を重視する割合は?

見た目:性格 = 1以下:9以上

そりゃあかっこいい事に文句はつけないけど、要はその人の内面と付き合うわけだし見た目はほとんど気にしない。私より背が高くてガタイのいいスポーツマンであったら何でもよし!(あと短髪は絶対!できれば黒髪)。誰でもスポーツしてる姿はかっこいいから「惚れるっ!!」なーんて言うけど(だって本当にカッコいいんだもん)、それだけで本気の恋なんかしないので。あしからず。


Q3.今日一日好きな人と一緒。

・・・で?(いとこと同じくこの質問の意図が理解できない)


Q4.好きな人と初めてカラオケに行くことになりました。どんな曲を歌いますか? また相手には何を歌ってもらいたい?

自分の分かる歌歌うし、彼もなんでも歌ってかまわないよ。楽しく過ごせればそれでよし!


Q5.夜の遊園地。初めて二人で観覧車に乗りました。

景色きれいそう。写真撮ります。


Q6.楽しいデートの時間はあっという間。いつの間にか終電がなくなっていました。そんな時どうする?相手になんて言う?

マン喫行きたい。日本にいる友達みんな終電逃して始発待つのに使ってるみたいなんだよね。夜は金銭的にお徳だし・インターネット使いたい放題だし・漫画も読み放題だったっけ?まだ行った事ないからどんなんか分からないけどいつか絶対に行きたいところ。次の日の朝は爆睡だろうけど。

ってそれはあまり問題の主旨ではなさげ。デートの相手は“好きな人”って彼氏のことだよね?彼の好きなように決めさせます。始発が動くまでファミレスで時間つぶしてもいいし、友達の家に泊まるもいいし、マン喫でも全然OKだし(むしろ行きたい)、金銭的に余裕があればホテルでゆっくり休みたいんだったらそれでもいいし。私は何でもOKだよ。


Q7.相手をかなり気に入ったあなた。告白は自分からする?相手からされるのを待つ?

絶対しない。告白はした事ないし、これからするとも思わない。ある男性を”いい奴”と思っても恋人になるよりも一生親友でいたいって思うほうが強いし、それで自分は満足だから。待つというよりも、そんな事も期待しないかな。そのままで十分。


Q8.ずばり、いま好きな人、気になる人がいる?

いますよ、そりゃ。


Q9.その人はmixi内に生息しますか?

液晶画面内に生息できる人間なんかいませんよ(いとこからパクり笑、このコメント好き)。


Q10.Love Batonをまわす5人の精鋭たち

ん?やりたい人やってみて。



今日はホント最初から最後まで家にいました。夜は三人で焼肉!!妹はバイトに忙しくなかなか家にいません。まぁ私も帰国してから今日まで全然家にいなかったけど。娘も大きくなると外に出ちゃって寂しくなるのかな?でもそれに比例して夫婦二人で過ごす時間が多くなるから、ますますお父さんとお母さんこの頃仲良くなっていってる気がする。娘としてなんか二人を見てると和やかな気分になります。この頃時間を見つけてはデートや旅行に出かけたり、話もいつも弾んでるし。今も一緒にパソコンで年賀状作ってるし。。

いいなぁ。親にちょっとジェラシー感じる笑。

親戚デート

本日朝は伯父さん(おっちゃん)とデート。いつもおっちゃんが経営してる日本食のお食事処の仕込みや調理したり片付けしたりで、忙しくて話せるのは夜ぐらいだったんだけど今日は休業日なので二人で近くの喫茶で朝食べる事に☆年に一度しか会えない姪っ子にもかかわらず信用してくれて任せてくれたり・私がする事ひとつひとつに喜んでくれたり・私のいいトコロも悪いトコロもまとめて好いてくれてすごく嬉しい。おっちゃんみたいな伯父さんもって私は幸せです☆

午後は叔母さんとデート!計画的にデートを始めてからこれで4回目(4年目)。行くところは決まってホテルの”ケーキバイキング”。好きなのに忙しい息子&娘とはなかなか行けない所なんだって、代わりに姪っ子が!という事で始まりました☆最初の二年はリッツカールトンホテル、去年はスイスホテル、今年はヒルトンで!景色は最高によかったんだけどケーキの大きさが普通より大きくてあまりいろんな種類食べれなかったなぁ。でも和菓子のバイキングもあったしよかったな。いつも話してて話題になるのが”恋愛モノ”。今回は私が叔母さんに結構聞いてたかも、経験談とか。参考にさせていただきますw。その後は一緒に映画「チキン・リトル」を観にいった!周りに呆れられ失敗してばかりのチキンリトル、最後には親子愛にほろりとさせられる可愛い映画でした☆来年は永久帰国するしまた夏にでも大阪に寄らせてもらいます、またデートしましょうね!


それから最後にある乗り換えなしのひかりに乗って小田原に向かう。さすがに疲れてたけどIpod聞きながらここ4日で取った写真やプリクラ見ながら、本も読まず3時間ほどずーっと起きてた。歌詞ひとつひとつ拾いながら、なんか色々考えてすごく寂しい気分。

やっとお父さんの迎えが来て実家に戻り、荷物や洗濯物を片付けてお風呂入ってインターネットしたら寝ようと思ってたけど友達と電話してたらいつの間にか明け方?!げちょ、でもまぁいいや。明日は何も予定がないし!家の中でひっきーになろうと計画中。確かに外に出て遊ぶのは大好きなんだけどたまには家でゆっくりしたい、かなり切実に。ちょっと疲れました。明日は私の休業日。




PS:年始に返事と言ってた住友電工から本日帰ってメールを開いたらいい返事もらえてました。実際一日しかかかってないじゃんw!!!突っ込みどころ満載で楽しいなぁ、と思うばかり。猶予はたくさんもらったのでしっかり考えさせてもらいます。お世話になった人事の方に感謝!

企業まわり2

26日、松下電器の懇親会。どの位の規模になるか・誰が来るかなんて全然知らなかったけどこの会はすごく前々から楽しみにしてた。LAのキャリアフォーラムで偶然知り合いそれからBostonでも会ったすごく仲良くなった5人中の2人、オレゴンのGとミネソタのKも内定もらってこの懇親会に参加。うちら3人経歴や学位や専攻や受けていた企業や希望部署は本当にバラバラなのに、結果的にはLA・Bostonでのみんな同時に受けた松下の最終面接・試験に残り(かつその静粛な場を3人で思いっきり壊しちゃったけどw)、結果合格。二人は他の企業さん達に大人気だったので時間に余裕がなくLAでもBostonでも一緒にご飯を食べに行った事もないけど、キャリアフォーラム後もよく連絡を取り続けた気が合う仲間。3人で集まれるのはBostonがあった11月以来とあってすごく楽しみにしてた。

大日にある本社に着き予定表をもらい最初は個別に人事の方や入社したら勤める部署の方と懇談。集まったうちら3人を含める10人ぐらいの人数で昼食を食べ隣接する歴史館に行き、それからツインタワーに移動しPanasonic館・National館を見学。Panasonic館はユビキタスな未来のProduct(家の錠が閉められるカーナビとか)の展示、National館は松下電器の商品・技術を使っての現代の家のモデルルームみたいな所。素敵にデザインされた機能的なシステムキッチンで大はしゃぎ!あんなキッチン持てたら喜んで専業主婦に転向するよなー、なんて思ったりw。でも超高い、絶対手が届かない。現実はイタイ。

夜はツインタワーの屋上でお食事。ずーっと人事の方と今日一日中周ってたんだけど、ほとんどこの方達もLAからのお付き合い。いい人事の方を通じて知っていった松下電器の社風も待遇もやる仕事も含め好きになる。気の知れた友達と参加できた事も大きく、来てよかった〜って満足。その後は時間に余裕のあるKとG含めた4人でカラオケへ!みんなカラオケは2年ぶりとあって歌う唄も懐かしの歌ばかり!ジャケットを脱ぎネクタイ緩めて、笑いまくりノリノリであっという間に終わってしまった。1時間半は短い。入社するかどうかは決めてないけどまたみんなと遊びたいな。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は住友電工で最終筆記試験と面接。午後からとあってまずはいとこの家に寄り、流れで彼の友達を「何時だと思ってるんだ。早く寝ろよ、”ばかやろう”!!!」と 起こしたり献血に寄ったりで面接時間。Bostonからお世話になり一番メールのやり取りで世間話が多かったw人事の方とスケジュール確認。それから試験。国語と数学の試験はともかく小論文試験なんて初めて。後で分かったけど漢字相当間違えた。”年齢”の「齢」の右側思い出せなかったし、”傾向”の「向」が「行」になったし。その人事の人に後でこっそり教えてもらった時は恥ずかしかったー。まぁ終わったことは仕方ないね、どうにでもなってください。

面接は人事部長と「やりたい!」と最初の面接から希望してた情報システムの部長と係長。またまた3対1という威圧感ありげな形。だけどそういう形で最終面接で敬語であっても、相手は常に大阪弁。お陰で和やか〜というか緊張解けて笑ってしまった。質問されるのは結構決まった直球のものばかりだった。「なんで情報システムなのか」。それはもう細々した者が多かったし面倒なところもあったけど好きだったコンサルのプロジェクトや物流で使われる大まかにシステムを習った授業の話をした。「夢はなんですか」。そりゃあもう、「かっこいい女性になりたい!」。これは絶対に変わらない。”これはSHUにやってもらわなきゃ!”って周りに認められる、自分でも自信がある専門分野を見つけて極める事。まだ実務経験もないし見つけてもないから具体的には全然話せないけど、私に挑戦と新しい事を経験・勉強させてくれてその分野を育ててくれるところなれば喜んで飛び込みますから!って言っておいた。「作ったシステムの事で批判的な言葉や文句やグチを言われたらどうしますか」。質問された直後に笑っちゃった。”非難を受けた”って思ったらそれで終わりなんじゃないかなーって思う。せっかくFeedbackしてもらってるのにもったいない。周りの要望にすべて答えられるのは不可能だけど、相手にそれから納得させるのも・こっちは修正を加えるのも・それで新しい見方を発見するのもその”言葉”があってこそなんだからいい事なんじゃないかな。「めっちゃポジティブですね」だって。こうでも思ってなきゃ山々あるMISプロジェクトや毎度ある過酷なディスカッションは切り抜けられませんw。でも本気でそう思ってるけどね、自分で思ってもみなかった反対意見はどこでも大切なんだよ。

面接ってどうも苦手。相手の質問の意図はすぐに分からんし、マニュアルとか見てたらもっと気の利いた答えとか出てたんじゃないかなーなんて思ったり。でもこれですべての面接は終わり。結果待って今まで見てきた企業を見比べながら最終決断を決めるつもり。驚いたのが日系も外資の企業もとてもフレキシブルなところ。返事は入社ギリギリの来年9月まで待ってくれるみたい。そこまで長く考えないと思うけどそういう気構えが嬉しかった。1月か2月には決めたいな。「今回の結果報告は年始に」という事を聞いて仲良しの人事の方と1時間ぐらい世間話した後w、いとこの家に帰宅。



今日の夜はいとこの高校時代の友達集めて鍋パーティだった。10人ぐらい集まったのかな?私はまったくの外部者だったけど勝手にみんなの事は一方通行ながら、いとこからよく話を聞いていたので会った事はなくても長い事半数ぐらいは知ってたり(裏側までもw)。みんなの気さくさもあり色々話せて、鍋もおいしかったし参加して超よかった〜!やっぱり大阪のこういう雰囲気好きって実感させられました。本気で就職こっちにしようかな・・・?

疲れがたまってか寝不足も追加されて眠さ最高潮。まぶたが重い。お風呂に入ってすぐ寝ます。おやすみ〜〜〜!

三連休

23日は天皇誕生日とは知らなくててっきり普通の平日だと思ってたら違ったんだよね。この日は2年前の春休みにテキサス旅行中に知り合ったお兄ちゃんとドライブ。UTですでに大学院終わらせて今は石油関係の企業で働き中。実際会ったのはテキサスでとアリゾナに旅行中寄ってくれたの入れて3回目だけだけど、あれからメッセでよく話す仲良しのお兄ちゃん。新宿駅で待ち合わせ。現れたのは赤の洒落たツードアのスポーツカー!!買ってから5年は経つとは言うけどマメなお兄ちゃんだけあって手入れが行き届いてて超綺麗。ご飯やコーヒーショップに寄りながら千葉にある彼が勤めてる会社見せてもらったり。夜はお台場に連れてってもらいました。多分中学か高校始め以来行ってないような場所、超久しぶり!夜景超きれい!!”台湾〜〜”でご飯食べて帰宅。

お兄ちゃんは数少ない留学経験があり日系企業に就職したお友達の中の一人。企業の様子とか上司との関係とか雰囲気とか、留学で培った感覚が時に問題の根本になってしまう時の話とか、彼の日常の仕事から守らなければいけない事とか教えてくれた。一番心に残ってるのは「プライベートの話は絶対企業の人としない事」。なんか怖そうな裏側を感じるのは私だけ?苦笑。あとお互いの学校の事なり恋愛の事なり、今日は午後から一日中どっかに座りながらずーっと話してた気がする(いや、実際そうなんだけど)。楽しかった〜!私昔から兄がほしかったんだよね。お兄ちゃんが昔から知ってる本当のお兄ちゃんみたいに感じたりするよ。お仕事本当に忙しそうだけどまた暇見つけて遊ぼうね、お兄ちゃん!

ーーーーーーーーーー

24日、イブの日。今日は横浜までお出かけ。LAとBostonでのキャリアフォーラムで知り合った友達と共にスケート!11時半に待ち合わせしたものの、来ない来ない。1時間以上遅刻!って怒ってるわけじゃないよw。そりゃあ実家から離れた東京で帰国当日から毎日大荷物かかえて企業周ってたら大変だよね。会った時の服装の違いがすごかったよ、なんてったってこんな事情がありますから。

  • 私:メキシコに1時間で行ける様なアメリカの南に位置する砂漠地帯のアリゾナ州アリゾナ大学に通う。昼と夜の気温差は大きいけどやはり基本的に暑い。やるスポーツは外の天気に関係ないバスケか他の室内競技。特に球技好き。冷え性や腰の事もあるので基本的に寒いの嫌い。
  • 彼:カナダに隣接する五大湖近く・アメリカの北に位置するミネソタ州ミネソタ大学に通う。やるスポーツは凍るような天気の中やるアイスホッケー、毎度外でやる。ホッケーやってて体感した最低気温は−35度。普段は−25度?

こんな事あってかもう当日会った時着てる服がまったく違う。私は長袖重ね着+セーター+分厚いファー付きジャケット、彼は薄いセーター+長袖T一枚+マフラー・・のみ。私にとっちゃ考えられない薄着のしよう、しかもここは海風強いランドマークタワーの近くだよ?でも余裕らしい。さすがミネソタ。人数多いし氷の質もあまりよくなかったから滑りにくかったけどかなり長い時間滑ってた(まぁ二人して持久力自慢にするような元スポーツ選手だからねw)。私の10年ぶりのスケートはバランス崩したり避け切れなかったりでホント危なかしかったけどプロのフォローあって一度も転ばずにすみました。夜景はここも超きれい!写真たくさん撮りました☆夜はお寿司とちょっと飲んで帰宅。面白かったよー!

ーーーーーーーーーーー

25日、大阪へ移動。今回は企業から交通費が出るとあって貯金崩さずに行く。お金全然稼げない私としてはかなり嬉しいところ。”なんば”で仲良しのいとこと合流して荷物引きずりながら食べ歩き!3年前からお昼は大阪のおいしいラーメン屋さんを食べ歩くようになってたので今回はチャーシューのおいしい「」という店に行った。ノリにコメントが書いてあるんだよね。いとこのは「金運」だったけど私のは「縁結び」だった。・・・何を意味してるんだろう?!ってちょっとあの時の状況だと戸惑った。

その後は道頓堀でぜんざい買ってドンキホーテの観覧車の前で座って話した。彼と私は本当に違う夢を持って違う経過を歩んでる。だから、話を聞いてて本当に面白い。あまりにも違いすぎて正反対の立場にいたりするんだけど、”いい”とか”悪い”とかそんな批判や評価をする以前に言葉のまま受け入れられて話せるのって大きいなぁって思う。正直な話、自分から彼がやってる事を「じゃあ私もやろうかな!」なんて思ってもない軽口言えないけど勉強になった、そういう事もあるし話もありえるんだなって。だからちょっと渡米する前に教えてもらった本読んでみるつもり。BookOffにあるといいんだけど。

夜は和食のお食事どころで食べて今回はホテルに帰る。いつもならいとこの家に泊めてもらうんだけど今回は企業が遠方(神奈川)から来るという事でホテルを取ってくれたのだ!ありがたく2泊させてもらいました。最低限のものはあってよかったんだけど、あまりオススメできる所ではなかったかも。。でも企業に近くて次の日早起きする必要がなくてそれは本当に大助かりでした。同じホテルに泊まってる友達とコンビニで買ったクリスマスケーキを食べてその日は次の日にむけてすぐ就寝。

確信犯

返事がYES&しかも相手にとってこの誘いが超嬉しいって分かってるけどわざと「忙しいんだったらいいんだよー」、なーんてじらじらしく誘ってみたり。そんな会話での”男との駆け引き”は私にはできない。絶対無理。まず私の性に合わないし・そんな言葉言うだけで恥ずかしすぎるし・しかも噛みそう&歯がゆい言葉の一つ。私だったら真っ向から誘うし!!だけど、今日はそんな誘い方しちゃった。実際本当に忙しいのは分かってるのにランチに誘ってみた。「忙しいんだったらいいんだよー」。「大丈夫だよ!時間あるから」。へへ、実はこんな答えが返ってくるの知ってました。娘に誘われるの好きだもんね、お父さんw!

と言うわけで今日はお父さんが働いている秋葉原にある本社まで行った。最初本社の最上階にある食堂から景色眺めて周りの地理関係教えてもらって、それから近間の和食レストランで二人で一緒に「ランチセット:うなぎ&そば」を食べた。お父さんはすぐに仕事に戻らなければいけないので1時間弱しか一緒にいれなかったけど、こうやって二人ともスーツ姿でお食事なんて始めて。楽しかった。そしてまたまた確信犯「お父さん忙しそうだけど年始時間ある?あるんだったらデートしようよ!」。もう答えは知ってます、絶対時間作ってくれるんだろうな。時間は取らせないから、お父さんの好きな映画観て・本屋で今日オススメしてくれたシステム関係の本を探して・夜は一緒に飲めたらいいな。お母さん、ちょっと借りますよ〜!



私が今日またなんでスーツを着てたかってまた今日も午後から企業周りだったから。本日はマイクロソフト、調布まで行きました。中に入ったとたん違和感。スーツ姿誰もいない。みんなカジュアル、ジーンズあり襟なしあり。みんな綺麗目カジュアル。スーツ姿の私だけが浮き立っちゃってる。部屋に通されて担当さんを待つ、待つと・・・3人登場!もうボストンでお会いした方二人とまだ若い、でもすでにManager Positionの方との会談。もうすでに審査とか終わってるのに、なぜだか大人三人に見事に囲まれる状態となり、なんかまた緊張。舌が回らない。でもオフィスを案内してくれたり、現場の人だけとの会談になった時にはすでに緊張の糸が解けて聞きたいことをバンバン聞いた。お陰で1時間滞在の予定がいつの間にか3時間も経ってた。他の企業と比べた時や企業内でのマイクロソフトのいい所・悪い所含めて全部聞けたと思う。昨日今日で二つの外資を見たけど、基本的な文化は一緒でもやっぱり違うところはたくさんある。後で日系との比較するの楽しみ。



就職は”名前”なんかじゃ決められない。有名どころの企業名だったらそこの仕事はすべていいなんて絶対間違ってると思う。疑問に思うのが企業名言っただけで「すごいねー、それにしなよ!」と言う人。一体どこの何を知ってそんな一言を言えるのかが分からない。名前は確かに第一印象として残るかもしれないけれど、実際仕事をするとなるとそれよりも仕事の内容のほうに比重があるべきだと思う。名前は立派だけれどもやりたくも興味もない仕事をするために大学で一生懸命勉強してきたわけでもないし、そんなために時間を大いに割いてまで就職活動なんかしません。名前だけで決めるような仕事はすぐにやめたくなるのがオチだと思うんだけどな。

今なんで企業まわりしてるかってやっぱりもし入社した場合の自分の環境を大事な決断を下す前にこの目で知っておくため。決めた後で「こんなはずじゃなかった」なんて言いたくないし、自分に合わないのもストレスが溜まるだけだし我慢したくない。やるのであれば、やりたい仕事をいい環境で長い期間やりたい。自分に挑戦をくれる、自分がこれからも成長できる、いつかは私の夢が叶うような企業に行きたい。各企業の雰囲気や環境を直に感じ分かってから決める予定。

今日よく外資系と日系の企業の違いが分かった気がする。これもまた利点があり不利な点がありどっこいどっこいですが、やっぱりこう並べてみると面白いもの。また外資系から聞いたものと日系から聞いた場合とはやっぱり私の中での違うと思う。それを来週聞くのが楽しみ。

企業まわり

今日は朝からまた電車に揺られて東京へ。定番ハチ公前で待ち合わせ。アリゾナ大を今年の春卒業したシンガポール出身のお友達と会う約束。お昼にカレーラーメンを食べ2時間ぐらい色々話して彼もそろそろ研修に行かなきゃいけない時間。会社を案内してくれると言ってくれたので綺麗な所だって話してたし「じゃあお言葉に甘えて!」って行ってみた。そしたら人事の人にお願いしてくれたらしく、くまなく2時間かけて(しかもIQテストも受けちゃったし)案内してくれました。色々お世話になりました。



夜はボストンで面接をしたアクセンチュアとのお食事。通信と物流部門に興味があるから見てみたいです、と言ったら実際に通信部門で働いているパートナー(役職の名前)の方とお食事&会社内を案内してくれるような機会を作ってくれました。最初から指定されたレストラン「響」へ行く。入り口に立った時点でちょっと(かなり?)尻込み、「・・絶対これ私が踏み入れる場所じゃない」ってすぐ分かるこの、なんというか、”高級感”。一番最初に着いたらしく一人で待ってた。周りはもうサラリーマンというか接待の方ばかり。なんか「パートナーの方と会う」事よりも「レストランの雰囲気」に緊張した。

アクセンチュアの方も、もう一人ボストンから来たA君も来てお食事開始。飲み物のメニューを見るだけでさらに驚き。「なんでウーロン茶に800円もかかるんだろう?」なんて思いながら3人でシャンペンを飲み、コース料理のように説明付き&時間差で運ばれてくる(自費じゃ絶対食べれないような)食事を食べながら色んな話をした。本当にパートナーの方は気さくな方で色んな話が出来たと思う。お陰でこの企業の魅力も再確認できたし「やりたいな」って思えるような部分も再発見したりできた。何よりこの企業のオフィスのデザインがオープンでなんか素敵。いい意味で大学の図書館みたい。実際このオフィスにいる事は少なくクライアントの所にいるみたいだけど時々調べ物したり何なりでここに戻ってくるみたい。「出る杭は伸ばす企業ですよ、なんせ元々個性派が多いですから」。そういう”Culture”は私好きだな。



帰ってきたの結局12時過ぎ。この頃毎日朝出ては夜帰ってくる生活なのでなかなか家にいれない。学校生活終わっても変わらず忙しい。もうちょっとのんびりしたいよなーって手帳を広げても、どう考えても29日ぐらいまで予定びっちり。・・・。いい加減疲れてきそう。疲れを取ってくれるのはなんと言ってもお風呂でマッサージと掛け布団と毛布の重みを感じながらの睡眠。あと家族との会話。安らぎがあるっていい。



この頃Sangと話してないなぁ。というか帰国してからメッセで総計30分ぐらいしか話してないかも。できるだけ家にいる時はメッセつける様にしてるんだけど、なかなかSang見つからないんだよねって私がほとんど家にいないからか・・。あと彼も手術したお陰でほとんど毎日病院通いらしいです。顔の手術って麻酔かかっててもどのくらい感覚で分かっちゃうんだろう。結構度胸のあるSangが「怖かった」って言うぐらいだから怖がりの私は失神するだろうな。。

あ、彼整形手術じゃないのでお間違えのないようにw。鼻骨折のためのやつです。